新ビジネスと特許

特許は私なりの考えで言いますと、資本投資が仇とならないようにするという基本方針があると思っています。ただし、どの本にもこのようなことは書いてありません。反面、これを考えると特許となるべきもの、そうでないものとの間の線引きがイメージしやすいと思います。

資本投資というのは、試行錯誤を経て、最初は分からなかった不具合が発見されてそれを改良した末の姿でやっと商売ができるに至ったという過程があるというと分かりやすいでしょうか。

もし、「資本投資」をした上で簡単に真似されてしまうのであれば、誰もがそのようなリスクは避け、他の人がやり始めた良いものを真似する人が絶対に勝ちます。資本投資したものは回収のためのコストを販売価格に上乗せせざるを得ないからです。

ビジネスのアイデアはよく相談を受けます。しかし、それが机上で作り出されたようなアイデアなら、それがいくら練られていてもなかなか難しい場合が殆どです。アイデアはすばらしいけど、上に書いたような資本投資がないからです。

でも、ビジネスのアイデアも実際にやり始めたらもう一歩つっこんだどころでの不具合が出てきたりします。そうなってくると特許の可能性も少しずつ出てくる。といった感じでしょうか。

このように新ビジネスをそのまま特許で守ることは難しいのですが、それでも守ってもらえないと困るというのも現実です。守ってもらうためにはビジネスの要の部分をソフトウェアの特許でカバーするという手法があります。

当方でもいろいろなビジネス絡みの特許は出願しました。ビジネスの現場では、結果として特許をとれたかどうかというよりも、「特許を出願している」という事実が競業社を牽制する効果があるからです。

競業社も追随したいものの特許で押さえられる可能性があるなら躊躇します。ソフトウェアで要の部分を押さえられるとすると、そのソフトウェアの開発の費用が無駄になります。開発に時間やコストがかかればかかるほど、上の資本投資があるわけで、特許も取れやすいはずです。

「絶対に特許がとれないと困る。」というのであれば、ビジネスがらみの特許をお勧めしません。しかし、特許を出願することで生じるビジネスでの有利性も考慮できるのであれば、特許もよいと思います。
581116
2008年11月16日 12:15